勉強 お菓子を食べながら勉強はむしろ集中できる?!コンビニでも買えるお菓子とは? 学生さんたちには切実な「テスト勉強」ですが、夜遅くまで起きていると小腹が空いたりしますね。 でも、夜中にお腹がいっぱいになって眠くなると困ります。 また、せっかく摂るのであれば、勉強がはかどることに繋がる栄養があ... 2020.05.11 勉強子育て学生
勉強 公文って3年生からでも意味あるの?計算力が3ヶ月でぐんぐん伸びた! 幼稚園くらいから公文に行ってる子は基本的に計算が早かったり、勉強ができるイメージがありますよね。 そういう子を見ていると「やはり小さい頃から通わせているからかな」と思ったりもします。 小学3年生といえば、中学受験に向けて塾に切り... 2020.04.09 勉強子育て
勉強 リビング学習で下の子が邪魔・・・テレビが気になる時の対策は? 最近、東大生の多くが子供の頃にリビング学習をしていたと話題になっています。 小学校低学年くらいのお子さんは1人の勉強部屋で宿題などをさせると、分からない部分が出てきたり、疑問に思うことが出てきてもそのままになってしまいがちです。 ... 2020.04.08 勉強子育て
勉強 一の位十の位の教え方は?算数嫌いな小1に理解させる方法は? 小学校1年生の算数最初は1桁どうしの足し算で余裕でも繰り上がりが必要になってくると「位」の概念が理解できなくて苦労するお子さんがいます。 小学校の頃、自分はどうやって理解したのか? もう覚えていませんが、我が子にわかりやすく教え... 2020.04.04 勉強子育て
勉強 中学生をやる気にさせる魔法の言葉。子供を伸ばすコミュニケーションとは? 人はうまくいかなかったり、壁にぶつかった時、どう乗り切ることができるかで本当の強さが分かります。 そして、その過程で目覚ましく成長していきます。 昨今はそれが生きる力として今の子供に求められる重要なものであります。 ... 2020.01.19 勉強子育て
勉強 就学児検診の知能検査とは?子と親の服装は?気になる検診の内容について 来春には小学校入学。 いろいろ準備が大変!と思っていたら、就学時健康診断のお知らせが来た! 就学時健康診断って何をするの? 当日はどんな服装をすればいいの? 初めてだと分からな... 2019.09.19 勉強子育て
勉強 就学前検診でひっかかる子は意外と多い?知能検査で引っかかったらどうなるの? 来年の春には小学生。 入学の半年前には小学校に行って、健康診断を受けますね。 身長、体重、視力、聴力・・・ いろいろな検査がありますが、一番心配なのは知能検査ではないでしょうか。 就学前の検診... 2019.09.10 勉強子育て
勉強 6歳でもまだ間に合う!ひらがな読めない子への教え方!年長(6歳)ならではのメリットも 小学生の兄弟がいる先輩ママさんの口から聞いたことがありませんか? ひらがなはひと通り読み書きできるようにしておくとだいぶ楽! って。 幼稚園や保育園の方針にもよりますが、読み書きを教えない自... 2019.02.28 勉強子育て
勉強 小学校1年生初めての個人面談!質問内容や服装やマナーは? 子供が小学校に入学して1学期が終わる頃、 担任の先生との初めての個人面談がありますね。 入学したばかりの頃は家庭訪問がありますが、 入学して数日しか経っていないため、正直 先生も生徒のことを把握しきれていない状況... 2019.02.20 勉強子育て