中学生 大事なテストや受験の前に食べるといい?!勉強のお供にしたいお菓子とは? 学生さんたちには切実な「テスト勉強」ですが、夜遅くまで起きていると小腹が空いたりしますね。 でも、夜中にお腹がいっぱいになって眠くなると困ります。 また、せっかく摂るのであれば、勉強がはかどることに繋がる栄養があ... 2020.05.11 中学生健康大学生子育て小学生暮らしの豆知識食品
子育て 3 年生から公文って意味あるの?計算力が3ヶ月でぐんぐん伸びた! 幼稚園くらいから公文に行ってる子は基本的に計算が早かったり、勉強ができるイメージがありますよね。 そういう子を見ていると「やはり小さい頃から通わせているからかな」と思ったりもします。 小学3年生といえば、中学受験に向けて塾に切り... 2020.04.09 子育て小学生
子育て リビング学習が上手くいかない!下の子が邪魔する、テレビが気になる時の対策は? 最近、東大生の多くが子供の頃にリビング学習をしていたと話題になっています。 小学校低学年くらいのお子さんは1人の勉強部屋で宿題などをさせると、分からない部分が出てきたり、疑問に思うことが出てきてもそのままになってしまいがちです。 ... 2020.04.08 子育て小学生
子育て ちょっとの工夫で効率UP!朝、食欲がない子供でもしっかりと栄養をとるための対策と方法! 毎回「おなかすいた~」と元気にごはんを食べてくれるお子さんならお母さんもなんとなく安心ですが食の細い子って、いますね。 きちんと栄養がとれていないのでは?と心配になってしまいます。 特に、何かと忙しい朝には待ってみたらお子さんに... 2020.04.06 子育て小学生幼児
子育て 一の位十の位が理解できない小1に分かる教え方は? 小学校1年生の算数最初は1桁どうしの足し算で余裕でも繰り上がりが必要になってくると「位」の概念が理解できなくて苦労するお子さんがいます。 小学校の頃、自分はどうやって理解したのか? もう覚えていませんが、我が子にわかりやすく教え... 2020.04.04 子育て小学生幼児
小学生 肝油ドロップの食べ過ぎは危険?食べ過ぎた時の対処法とは? なんとなく懐かしい感じのする肝油ドロップ。 甘くて美味しいゼリーのような不思議な栄養剤で、子供も大好きですよね。 ですが、美味しくてつい食べ過ぎてしまいそうな肝油ドロップ、実は適量が決まっていてべ過ぎては... 2020.02.03 小学生幼児薬
子育て 子供の朝ごはん作りは手抜きでOK!ほんの少しの付け足しで栄養価UP 早寝・早起き・朝ごはんと言われるように子供の健全な成長には朝ごはんをしっかり食べることは大事です。 朝起きて、朝日を浴びると体内時計のリズムが調うといわれるのと同様に朝食を毎日きちんと摂ることで体内時計を動かし、病気に... 2020.02.02 子育て小学生幼児食品
コスメ 夜用アイプチにデメリットはある?昼用との違いは何? 一重まぶたに貼って二重を作るテープといえばアイプチです。 これは商品名なので実際はいろいろな商品名で販売されていますが、すっかり二重用のテープや接着剤の代名詞になっています。 二重を作るためのテープや接着剤を使うのは、外... 2020.01.20 コスメ中学生大学生小学生
中学生 子供が頑張れる言葉かけの方法。子供を伸ばすコミュニケーションとは? 市内の教職員と保護者の希望者を募って、「子供の長所を伸ばすコミュニケーション」の講義と教職員と保護者との簡単な交流会があり、それに参加をしてきました。 人はうまくいかなかったり、壁にぶつかった時、どう乗り切るこ... 2020.01.19 中学生子育て小学生幼児
小学生 舌下免疫療法で子供に副作用が出たら?対処の方法は? 8歳の長男がダニの舌下免疫療法を始めて3ヶ月が経った頃、初めて副作用が出ました。 それまで全く問題なく順調だったのに、突然異変を訴えたのでした。 舌下免疫療法はじめました!舌下免疫療法についてはこ... 2020.01.18 小学生幼児薬