静岡県民にはお馴染み、炭焼きレストランさわやか。
度々メディアで取り上げられることもあり、ますます認知度が上がっていますね。
静岡にしかないこの絶品ハンバーグは残念ながら事前予約や持ち帰りはできません。
今回は
・さわやかの魅力
・待ち時間と予約システム
・混雑するフェア期間
・東京方面からアクセスしやすい穴場店舗
・家族連れが嬉しいサービス
これらを徹底レポートしたいと思います。
さわやかのハンバーグは天下一品!東京からも行きやすい店舗は?
東京から最も近く、高速道路からもアクセスしやすい御殿場店は平日15時でも90分待ちがあるそうです。
ちなみにお得なフェア中の日曜日のお昼ピーク帯は同じく御殿場店で243分の待ち時間を記録していました。
お昼を食べようと予約して4時間だと早めの夕飯になっちゃいますね!
さわやかは事前に予約が出来ません。なので、直接お店に行って受付し、順番を取ることになっています。
でも、スマホと連動しているので待ち時間がリアルタイムで分かってとても便利です。
QRコードを読み込むとあと何分かを表示してくれてとても便利です。
順番の10分くらい前になると店内で待つよう「お呼び出し」の表示が出ます。
お店に着く前でも、ホームページ上の店舗検索からスマホで簡単に各店の混雑状況を確認できることがとても便利でした。
注意が必要なのは”げんこつおにぎりフェア”中です。特に平日のディナー、休日は混雑!とにかく激混みです。
フェア中は平日の夜や土日でも
げんこつハンバーグとおにぎりハンバーグのセットが平日のランチサービス料金で食べられます。
通常メニューと比較すると内容は若干違いますが540円程お得になります。
日曜日の御殿場店ではランチタイムで4時間待ち、他の店舗でもフェア中はかなりの混雑が予想されます。
フェア期間中でなければ比較的待たずに入れる店舗もありますが、
アクセス面と待ち時間を総合的に判断すると特におすすめできるのは…ズバリ沼津店です!
沼津店は東名IC沼津からも約15分、道は1度右折するだけで、あとはほぼ道なりに進めば着いてしまう程、単純なルートです。
静岡県に東部に位置しながらも、ICからも近く、御殿場店に比べれば混雑も少ないため、沼津店は穴場店舗だと言えます。
さやわかのハンバーグを食べに来るなら… 穴場!沼津店を徹底リポート
とある、フェア期間中の土曜日の沼津店です。
沼津店の駐車場は50台ほどスペースが広々としていて停めやすいです。土日は警備さんが2名もいるのも安心です。
この日はフェア中ということもあって地元ナンバーがほとんどでした。でも、ちらほらありました!
横浜、足立、湘南、相模・・・わぉ!!宮崎?!
連休中の天気のいい日は伊豆へのツーリング途中でしょうか?バイク集団があることも。
開店して30分で45分待ち!フェア期間中の休日は開店直後の30分後でもこれだけ待つのですね!
受付から約35分後、呼び出しがかかったためいざお店に!!店内に入った瞬間
香ばしく焼き上がった肉の匂いが勢いよく出迎えてくれるので腹中枢がものすごい勢いで刺激されます。
それと同時に煙が服について臭わないかが心配にもなります。そのくらい強烈です。
店員さんに呼ばれて席に案内されると呼び鈴はないものの、1分ほどで店員さんがお手拭きを持って来がてらオーダーをとってくれました。
席数は全部で18席くらいでしょうか。
しばらくすると、こんなに大きなナイフ&フォークが!!両端は通常サイズです。比べると違いが分かりますね!
これは後程、俵状のハンバーグを半分に切って、断面を鉄板に焼き付ける時に使います。
オーダーから待つこと6分、最初にセットのドリンクが届きます。店員さんが乾杯の音頭をとってくれて「カンパイ」
期間限定ドリンク、定番のコーラやお茶もから選びます。
通常のランチではついてこないので、フェア中の特権です!
続いて、5分後にお子様ランチとセットのスープが届き、最初のオーダーから待つこと13分…
待ってました!名物げんこつハンバーグ!!
店員さんが目の前でカットし、ソースをかける様子は見ているだけでも、音を聞くだけでも美味しいです。
左が「オニオンソース」右が「デミグラスソース」のハーフ&ハーフにしてみました。
こちらは追加料金なしでできる裏技です!断然オニオンソースの方が人気ですし、美味しいです。でも、興味のある方は是非試してみてくださいね。
さてさて、見てください!このさわやか名物のこの赤身!
でも、衛生関係の仕事をされている方は心配されるかもしれませんよね。
そういう方のためにきちんとオーダーする時点で確認をしてくれます。申し出をすれば、
きちんと中まで火を通した状態で出してくれるようですよ。
食事中も「焼きかげんはいかがですか?」と尋ねてくれます。
メインが運ばれた後主食のライスやパンが運ばれてきます。
今回、私はパンにしました。ほかほか温かくてふんわり。中には胡桃が入っていてとっても美味しかったです。
でも、欲を言うならそんなに大きくもないので男性は物足りないかも。
メインのハンバーグは…
う~ん!何度食べても絶品!!肉を食べてる!って感じがします。
ステーキのようで、もっととっても柔らかく、全く臭みもパサつきもないです。
ミゾレ風のオニオンソースがハンバーグによく絡みます。
とにかく絶品です!!
最後の一口。
ここで若干思うことは、鉄板の余熱で温められたことによって一口目よりも若干硬くなるというか、焼けてる感じになりますね。
ちなみに、げんこつハンバーグよりも一回り小さいためか、おにぎりハンバーグの方が火の通りが若干早いような気がします。
お会計の時、昔からある習慣が・・・
お口直しのハッカ飴を人数分くれるんです。
地味に嬉しいです。
そんなに辛くはないので食べやすいです。
毎回ありがたく頂戴しています。
そして、会計後、未だ途切れることのない行列アーチをくぐるようにして帰りました。
さわやかのおもちゃが嬉しい! 気になる子ども向けサービスは?
さわやかは家族の団らんを大切にするお店です。
なんといっても、ファミリーレストランですからね!
だから、子どもや車椅子の方にももってもやさしいです。玄関はスロープになっていてバリアフリーです。
沼津店は多目的トイレにおむつシートがあります。
お子様ランチは3種類、ハンバーグは低アレルゲンメニューになっています。
7ヶ月の離乳食もありますよ!
ご丁寧に紙エプロンもくれます。もちろん、小さなお子様用のベルト付の頑丈そうなイスも用意されているので安心です!
そして、私も小学生の時にとっても楽しみにしていたアレが今も変わらずにありました!
小学生4年生以下ならお子様ランチを頼んでいなくてももらえるおもちゃです!
私もかつて、レジ近くの目立つところに大量に並べられたおもちゃの中からどれにするかを決めるのが楽しくて、行列に並んでいる間に退屈しのぎが出来たのを覚えています。
我が子は二人とも揃ってパチンコらしきゲームをもらい、大喜びでした!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
東京から来るなら沼津店が穴場です!
月に一度のフェア中はディナーや土日はとってもお得な反面、ものすごい混雑です。
こんなレアなハンバーグは静岡県にしかありません!
お子様にも優しい「炭焼きレストランさわやか」
ぜひ、一度行ってみてくださいね!!