二人目のお子さんを出産した場合って、出産祝いってあげるべき?それともあえてなしにするのがいいのか、みんなどうしているのか以外に迷う人も多くいます。
でも二人目とはいえお子さんを出産したのに何も贈らないのはちょっと抵抗がありますよね…。
そこで今回は、二人目が生まれた時は出産祝いはなしでもいいのか、お金以外だとどんなものを贈ると喜ばれるのかをご紹介します。
出産祝い(お金)を二人目にあげない?実際に第二子を産んだママの本音とは?
赤ちゃんが誕生したら出産祝いを渡すものなんですが、二人目だった場合は、やっぱり出産祝いを渡すべきか迷いますよね。
でも、そんな時は二人目であっても出産祝いを贈ってしまってOK!
世間一般的にも、二人目のお子さんが誕生したら、出産祝いを贈るのが主流です。
出産祝いは嬉しいという意見
それに多くのママさんは二人目にも出産祝いを贈られることは嬉しいものです。
赤ちゃんが生まれると何かとお金もかかることもありますが、やっぱりママとしては、二人目の誕生をお祝いしてもらえるのが嬉しいという意見はとても多いです。
出産祝いは迷惑という意見
一方では、二人目には出産祝いは不要、というママさんもいます。
お返しが面倒
お祝いをもらったらそのお返しをすることになります。
一般的に1ヶ月以内にお返しするものと考えられているため、お返しに焦る人も多くいます。
まして、産後間もない体で新生児と上の子のお世話に忙しいママさんにとっては、かなりの負担になる場合もあります。
二人目の出産祝いを贈るのでしたら、渡す際にお返しはいらない旨を伝えておくようにすれば、ママさんの負担を軽くできます。
もしくは、お返しに気兼ねしなくても済むオムツなどの消耗品にすることも考えてみてはいかがでしょうか?
ベビー用品はいっぱいある
現金だと生々しいからベビー用品をプレゼントしたいと考える方も多いですね。
でも、一人目の時に一通り育児に必要なものは揃っているから、新たにベビー用品を贈ってもらうと物が増えてしまうという意見もあります。
二人目の出産祝いを品物で贈る場合は、一人目の物とかぶってしまうことがあるので、ベビー用品は避けた方が無難ですね。
ちなみに、二人目の出産祝いを現金で贈る場合は、一人目の時と同じ金額でOK!
金額に迷ったらぜひ一人目の時と同じ金額を包むようにしましょう。
出産祝い(お金)以外に二人目が生まれた友人に喜ばれるモノは?
出産祝いは現金を包むことも多いですが、現金以外の品物を贈りたい場合はどんなものが良いのでしょうか?
カタログギフト
ギフトカタログって受け取った相手が自分の好きなもの、必要なものを選んで商品を受け取ることができるので喜ばれます。
五千円や一万円などラインナップも豊富ですね。
現金や商品券を渡すよりもあまり堅苦しい印象にならないので、ギフトカタログを贈ることをおすすめします。
ママのご褒美になるもの
赤ちゃんばかりに目が行きがちですが、出産、育児と頑張っているママさんに贈ることも案外喜ばれます。
ボディーケアグッズなど美容アイテム
バスアロマやバスソルトなどの入浴剤、ボディースクラブ、ハンドクリーム、ボディーオイルやローション、ヘアオイルなどのヘアケア用品などが特におすすめです。
しばらくは赤ちゃんを連れて買い物に行くこともできませんし、物入りになる時期なのでママ自身が自分にお金をかけられる余裕がなくなります。
ちょっぴりリッチで香りのよい物も多いので、疲れたママの心や体を癒してくれます。
オーガニックボディーケアグッズなら、赤ちゃんと一緒に使えるものもあるので出産祝いにぴったりですよ!
ちょっぴりリッチなカフェインレスのコーヒーや紅茶
一般的に産後は母乳を出すために水分を多めに採る人が多くなるので、喜ばれる傾向にあります。
赤ちゃんを見にお客さんが来る機会も多いでしょう。
その時に妊婦さんだったり、授乳中の方が来たりした時にもカフェインレスの飲み物があると重宝します。
ちょっぴり高級なレトルト食品
また、パスタソースやちょっと高級なレトルト食品の詰め合わせなど、料理の手間が省けるものを贈るのもとても喜ばれます。
お子さんが二人もいると子育てで何かと忙しくなりますよね。
まして、産後の体は大変です。体調を崩し気味だったり寝不足です。
1日3食、自分と上の子の分を用意するのは本当に大変です。
そこでリゾットやお茶漬けやスープなど、ちょっと良いレトルトの食品があると、ママさんの食事の準備を楽にしてあげることができます。
ドレッシングやオリーブオイル、などの調味料のギフトセットでもよいですね。
ママさんへのご褒美として、ぜひグルメなギフトも検討してみるといいですよ!
最終手段はオムツなどの消耗品
とはいえ、やっぱり何を贈っていいか分からない!時間がない!
そんな場合は消耗品もアリです。
この時期の消耗品と言えばそう。
オムツですね!
いくらあっても困りません。
特に喜ばれるのは、普通のオムツではなく、ワンランクアップのプレミアムタイプです。
どのメーカーにも基本的には普通のものとプレミアムの物がありますので、ここはプレミアムタイプを選びましょう。
正直自分ではあまり買いませんし、肌触りが全く違うので、もらえたら必ず喜んでもらえます。
注意するのは少し大きめを買うこと。
生まれたばかり~1ヶ月くらいまでならSサイズ。
2ヶ月~4ヶ月くらいまでならMサイズのテープがよいでしょう。
赤ちゃんは最初の4ヶ月くらいまでに1ヶ月に1kg成長します。
小さくなったオムツは使い物になりませんし、意外とまとめ買いをしていたりするママも多いので迷ったら絶対に大きめがベストです。
プレミアムタイプのおしりふきなんかも一緒にセットしたら喜ばれますよ。
贈る側としたら、なんだか味気ない気もしますよね。
でも、消耗品ならお返しを気兼ねするママさんにも気軽に受け取ってくれること間違いなしです。
まとめ
二人目の出産祝いはなしでいいのかそれとも渡した方がいいのか、迷ってしまったら出産祝いを贈ってあげましょう!
ただしママさんの負担を軽くするのなら、お返しはあらかじめ断っておくようにしましょう。
現金の出産祝いを渡す場合は一人目と同額にして、品物を渡すのであれば、ギフトカタログかもしくはボディーケアグッズ、カフェインレスのコーヒーや紅茶などちょっと高級な食べ物がおすすめです。
それでも迷うようであれば、オムツやおしりふきなどの消耗品にする手もあります。