丸源ラーメンの替え玉情報が好評だったので引き続き、丸源ラーメンについて、今回は特にお子様メニューに関してのお得情報をご紹介したいと思います。
小学生くらいになるとだんだんお子様ラーメンだけでは足りなくなってきますよね。
そうすると、普通のラーメンを頼むわけですが、料金が急に高くなってしまいます。
丸源ラーメンは数あるラーメンチェーンの中でもお子様連れを大事にしてくれるお店です。
そんな丸源のお子様連れにお得情報についてご紹介します。
お子様ラーメンが少ない!もっと食べたい時の裏技
今までお子様ラーメン1杯が190(税抜)だったのにいきなり一番安い醤油ラーメンでも¥600(税抜)になります。
子供一人ならまだしも二人、三人いると大きな出費になりますね。
しかも普通のラーメンを頼むとおもちゃもなくなってテンション下がったりしますよね。
子供が「足りない」といったら、普通は大人の分を取り分けてあげますよね?
でもそれだと自分が足りなくなる・・・
そんな方におすすめなのが半替え玉というシステムです。
メニュー表にも載っていないため、あまり馴染みがありませんが半分の量の替え玉です。
こちらは¥60(税抜)なので¥250(税抜)で並と同じ量の麺を食べることができます。
一番安い醤油ラーメンの半分以下なんです。
でも、スープは増えないのでそれは承知おきください。
頼み方は普通の替え玉同様、欲しいタイミングでピンポンして「半替え玉一つ」でOKです。
もちろん、最初の注文時に
「半替え玉を同時に持ってきてください」
というとお子様ラーメンと一緒に持ってきてくれます。
もちろん、最初に頼んで後で持ってきてほしい時は
「半替え玉は声掛けで」
といえば、欲しいタイミングでピンポンをすれば持ってきてくれるでしょう。
半替え玉システムを使えばおもちゃももらえて¥250(税抜)で並と同じ量の麺を食べることができます。
普通の替え玉は¥120(税抜)、平日ランチタイム100(税抜)なので、普通の替え玉を頼んで大人とシェアするのもいいですね。
替え玉の頼み方はこちらでも詳しく紹介しています。
お子様ラーメン以外にも!子供におすすめメニュー
実はお子様メニュー以外にもいろいろありました。
温玉ご飯
意外と知られていないのが、温玉ご飯¥180(税抜)です。
こちらは白いご飯の上にトロっとした温泉卵、海苔、特製のたれが付いたものです。
「ラーメンはまだちょっと早いかな」
と思うのであれば是非お試しください。
薄味が良ければ「タレ少なめ」と言えば調整してくれるでしょう。
こちらはお子様専用メニューではないので、大人も注文できますし、大人でもおいしく召し上がることができますよ。
もちろん、小学生がお子様ラーメンプラスで食べてもOKです。
¥370(税抜)ならファミレスのお子様メニューよりも安いですよね?
枝豆
外食でも野菜を子供に食べさせたいと思うお母さんは多いですよね。
実は丸源には枝豆があるので、子供用に頼む人もいるのだとか。
本来は晩酌のお供のためのメニューなので頼んだらすぐに来ます。
食いしん坊でじっとしていられないお子さんがいれば是非頼んでみるといいですよ。
¥180(税抜)で頼めます。
ポテト
これは知っている人も多いでしょう。
190円(税抜)で単品のポテトを頼むことができます。
単品のポテトはお子様セットに付いてくるポテトよりもずっとボリュームがあるので、単品ずつ頼んだ方がお得です。
セットで注文:お子様セット(お子様ラーメン+ポテト)¥350(税抜)
単品ずつ注文:単品 お子様ラーメン+単品 ポテト \370(税抜)
単品ずつオーダーする方が20円高くなりますが、ポテトの量はかなり増えます。
計ったことはありませんが、1.5倍くらいにはなっています。
ポテトはお子様セットをやめて単品ずつ頼むと20円増しで1.5倍と覚えてください。
初夏に配られるスタンプカードでアイスが無料
例年、6月頃から9月末くらいまで、小学生以下のお子様限定でソフトクリームが無料でもらえるスタンプカードを配布しています。
店舗によりますが、ソフトクリームをまだ食べないであろう赤ちゃんにもくれたりするところもあるそうです。
このスタンプカードのいいところは割引券と併用が可能なんです!
もらった日は押してもらうことができませんが、次に行った時から子供一人に付き1個無料!
3個目貯まると杏仁豆腐にソフトクリームを乗っかったスペシャルデザートが無料でもらうことができます。
お盆前くらいまでは積極的に配っているお店が多いですが、それ以降は特に案内がない場合もあります。
「今年はソフトクリームのスタンプカードありますか?」
と聞いてみてもいいかもしれませんよ。
今年もあるかは分かりませんが、あったら大変お得ですね!!
まとめ
子供連れに優しい丸源ラーメン。
知ってるだけで結構お得になりますよ。
店舗にもよりますが、バンボやバウンサー、7か月頃からの離乳食や赤ちゃん用のお手拭きなどが用意されているので、赤ちゃん連れでも安心して行けますね。
ぜひ、クーポン以外にもお得な裏技で楽しくお食事を楽しんでみてくださいね。