ブロッコリーが紫(青)っぽく変色していたり花が咲いたり、また、「す」が入ってしまったものを見かけることがありますよね?
見た目的には全然食べられそうにないですよね…。
ぶよぶよになったり、すが入ったり、変色や花が咲いたブロッコリーは食べてもいいのか、また傷んでしまっている基準や正しい保存の仕方を紹介します!
大丈夫!食べられるブロッコリーとは?紫に変色・すが入る理由とは?
紫色になっているブロッコリーはなんとなく不気味で、茎にすが入ったブロッコリーは美味しくなさそうなイメージがありますね。
でも、実は大丈夫なんです。
紫色に変色したブロッコリー
結論から言うと実は、紫に変色したブロッコリーは食べることができます。
というのも、ブロッコリーに含まれるポリフェノールの一種、アントシアニンが寒さによって表面に出てきてしまっているだけなので、食べても全く問題ありません。
むしろ、紫色に変色したブロッコリーは甘みが増した証拠でもあるので、美味しく食べることができますよ!
要するに熟れたブロッコリーといことになります。
スーパーでブロッコリーを買う時、紫がかったものを買った方が、ちょうど食べごろになっているのでおすすめですよ!
ただしブロッコリーが紫ではなく茶色くなってしまったら、傷み始めている状態なのでなるべく食べないようにしましょう。
その他の食べない方がいいブロッコリーの見分け方は、次の項目でより詳しく紹介します!
すが入ったブロッコリー
ブロッコリーにすが入る理由ですが、これはブロッコリーの栽培中、特に育成後半に雨が多く降ったことで、茎にすが入ってしまうことがあります。
でも「す」が入ったブロッコリーも別に味や鮮度には問題ないので、安心して美味しく食べることができます。
ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、葉酸がたっぷりと含まれていて、野菜の中でも含有量はトップクラスです。
もこもこの花蕾の部分だけではなく、茎にもたくさん含まれているので、なるべく捨てずに
活用しましょう。
肉巻きやきんぴらにすると誰でも簡単に調理することができますよ。
食べない方がいいブロッコリーとは? ぶよぶよ 花が咲いた、ブロッコリー正しい保存方法は?
食べない方が良いブロッコリーには以下のような特徴があります。
黄色いブロッコリー
黄色くなった場合はよく見てみると花が咲いた状態です。
食べられないことはないんですが、食感が悪く、苦みがありますので美味しくありません。
そのため、花が咲いて黄色くなっているブロッコリーは、極力は食べないことをおすすめします。
茶色っぽくなってきたものも味、栄養価ともに落ちているので食べないことをおすすめします。
ブロッコリーがぶよぶよになった
花が咲くと茎の部分はぶにょぶにょで柔らかくなります。
食べられないわけではありませんが、食感が悪いため、美味しくありません。
当然のことながら、栄養価も下がっています。
あるいはブロッコリーが腐敗してしまっているので、絶対に食べずに捨ててしまいましょう。
特に触ってみて糸を引いている場合は要注意ですよ。
異臭がする
酸っぱいような異臭がするブロッコリーも当然ながら腐っているのでNGです。
また、少し食べてみて、酸っぱいような変な味がしたものも捨てましょう。
全体が黒く変色している
ブロッコリーのつぼみの部分だけでなく、茎も全体的に黒ずんでいる場合も腐敗の証拠なので、くれぐれも食べないようにしてくださいね!
以上のようにブロッコリーを腐らせないためにも、正しい保存方法を知っておくことがベストです。
おいしさや栄養価を保つブロッコリーの保存方法
まずブロッコリーは常温ではなく、冷蔵か冷凍で保存をするようにしましょう。
ブロッコリーは冬野菜なので、低い温度を好みます。
常温での保存は向きません。
常温で保存した場合、ビタミンCの量は3日間で半減するといわれています。
買ったらすぐに調理して食べたいですね。
冷蔵庫で保管する
冷蔵する場合は、ブロッコリーを湿らせた新聞紙で包み、野菜室に入れて保管をしておくと約3日間は日持ちがしますよ。
冷蔵庫に保管していた場合でも、時間が経つとうっかりすると黄色くなるので注意が必要です。
既に茹でたり、蒸したりしたものも比較的腐敗しやすいため、早めに使いましょう。
長く保存したい場合は冷凍保存にしましょう。
ちなみに
75℃くらいの低温で茹でるか、蒸し時間を低温で5分以下にすると抗がん物質を活性化させるミロシナーゼという物質が活性化してがん抑制効果が高まります。
冷凍庫で保管する
冷凍の場合は、ブロッコリーを食べやすい大きさに切り分けて硬めに茹たり、蒸すなどして水気をしっかり取ってからあら熱をとって小分けにしてラップに包みます。
花の部分には水分が溜まりやすいので軸を持って、しっかりと振って水分を落としましょう。
そしてフリーザーバッグに入れて冷凍庫に入れておきましょう。
冷凍しておけば1ヶ月くらいは日持ちするので何かと料理に役立ちますよ!
くれぐれもブロッコリーは、冷蔵か冷凍で保管をするようにしてくださいね!
まとめ
青いブロッコリーが紫になったのは熟れて食べごろの証拠!
でも黄色や茶色に変色したり花が咲いたり、ぬるぬるやぶよぶよになってしまったブロッコリーは、もう傷んで食べられないので捨ててしまいましょう。
ブロッコリーは湿らせた新聞紙で包んで冷蔵するか、固めに茹でて冷凍庫で保存するようにしましょう。
これって食べられる?冬野菜の疑問や保存の仕方を紹介しています。
泥臭いキャベツは食べても大丈夫?保存方法や消費する方法とは?
→https://happylife7724.com/2056.html
泥臭い里芋はカビ?泥?保存方法や消費の基準は?
→https://happylife7724.com/2256.html