バイト応募の電話をかけるのってすごく怖いし緊張しますよね…。
どうにかして緊張せずにかけたいもの!
でもなかなか勇気が出ずに、時間ばかりが過ぎていくなんてことありませんか?
言葉遣いに失敗したら、失礼な対応をしてしまったらどうしよう…と、不安になってしまい、電話がかけられないことが多いですよね。
今回はそんな、バイト応募の電話がかけられないというあなたのために、電話をかける際の心構えや緊張しない方法を伝授します!
バイトに応募する勇気がほしい人必見!心構えは?
バイトに電話で応募するのってすごく緊張しますよね!
社会人になったって、最初のうちは初めての場所に電話をかけるのは緊張するものです。
特に電話することに慣れていなかったり、電話が苦手だったりすると余計に怖い気持ちになってしまいます。
筆者も電話が苦手なので、バイト応募の際は本当に苦労しました…。
でも、もしバイトの電話申し込みで勇気が出ない時は、まず緊張するのは仕方がない、失敗してもいいんだ、という心構えでいるといいでしょう。
誰しもバイト応募の電話連絡って緊張するもの。
でも緊張するということはそれくらいあなたは真剣で、真面目な姿勢で応募をしようとしている証拠です。
だからこそ自信を持っていいんですよ。
また、応募の際の電話連絡でちょっと失敗したからといって、不採用になることはまずありません。
ものすごく悪い言葉遣いだったり、明らかに態度が悪い電話対応でしたら、応募先も雇いたくなくなるでしょう。
でも緊張ゆえにちょっと話すことを噛んでしまったり、言葉に詰まってしまったくらいでは大丈夫。
そのため、失敗したら全部終わり、と考えずに、できる限りの丁寧な言葉遣いはしたからまぁ良いだろうと思うようにしましょう。
相手も同じ人間です。しかも普通の人間です。たとえ、社長であっても神様ではありません。
そう思うと少し気は楽になりませんか?
そして、スマホを手に持ったら、5秒以内に応募先に電話をかけること。
そうすればいつまでもグダグダと電話をかけられないまま、ということを回避できますよ。
1度勢いをつけて電話をぜひかけてみてください。
そうすれば電話をかけるのが怖くても勇気が出るでしょう。
怖くない!バイトの電話申し込みに緊張しない方法は?
バイトの電話申し込みってやっぱりすごく緊張しますよね!
そんな時はこれから紹介する方法を実践していきましょう。
話すべきことをメモに書きだしておく!
電話をかけた際に、どんなことを話せばいいか、分からなくなるのが心配で緊張してしまいますよね。
そんな時は、話す内容をメモに書いてそれを見ながら話しましょう。
できれば最初に話す名乗りからも書き出しておくと良いですね。
あとは、バイトに応募したいこと、面接の時に必要なものや服装、そして最後のお礼と挨拶も書き出しておきましょう。
また、たまに応募先から、勤務希望の曜日や時間帯などを尋ねられることもあるので、念のため希望の曜日や時間などもメモに書いておくと安心ですよ。
脳内シミュレーションをしておく
電話応募の際に緊張してしまうのなら、メモを書いた後はしっかり脳内でシミュレーションをしておきましょう。
その際、なるべくゆっくり話すことを心掛けると良いですよ。
緊張するとついつい早口になってしまい、聞き返されることもあります。
すると余計パニックになりやすいので、ゆっくり話すように脳内で練習しておきましょう。
どうしても電話がかけられない時はWebやメールからの応募も一つの手!
どうしても緊張してしまい、電話がかけられない場合もあるでしょう。
そんな時は、もしWebからの応募も出来るならWebからバイトの応募をしてしまうといいですよ。
ただし、Webから応募した場合でも、応募先との電話のやり取りは必要になってきます。
でも、Web応募の場合は相手から電話がかかってくるので、こちらから電話をかける心配がありませんよ。
かかってきた電話に出ればいいだけなので、だいぶ気持ちの負担も減らせるでしょう。
以上がバイトの応募で緊張しない方法です。
やっぱり事前にしっかりと話す内容の準備をしておくのが安心なんですね。
ぜひ準備やシミュレーションを万端にしていきましょう。
また、電話の最中はメモを取ることも忘れずに。
バイトを応募する時の電話トークマニュアル
とはいえ、何を言っていいか分からない方のためにマニュアルを用意したので参考にしてみてください。
)例1 担当者がいた場合
今回は面接を約束する前にいろいろ聞くパターンになっていますが、場合によっては、すぐ面接の日程を決める場合もあります。
シフトの希望が合わないと面接をする以前にお断りをされる場合もあります。
それは電話の仕方が失礼だったせいではありません。どうしようもないことです。
わざわざ面接の手間を省いてくれたと思いましょう。
—————————————
バイト先:△△です。
あなた:突然のお電話、失礼いたします。アルバイトの求人誌◇◇を見てお電話をさせていただきました○○(苗字)と申します。ご担当の方におつなぎいただけますでしょうか。
バイト先:少々お待ちください。
バイト先:お電話代わりました□□です。
あなた:お忙しい所、恐れ入ります。アルバイト求人誌◇◇を見てお電話させていただきました○○(苗字)と申します。
バイト先:応募ありがとうございます。失礼ですが、学生さんですか?
あなた:はい。学生です。
バイト先:長期での仕事はできますか?シフトの希望の時間帯はいかがですか?
あなた:はい。長期希望です。希望のシフトは週5で18時から21時までです。
バイト先:土日は入れますか?
あなた:できればお休みをいただけると助かりますが、時々なら出ることも可能です。
バイト先:わかりました。面接をしたいのですが、●日の●時からはいかがですか?
あなた:ありがとうございます。この日はあいにく都合が悪いので、翌日の●時に変更していただけますでしょうか?
バイト先:大丈夫ですよ。では、●日●時にお待ちしています。履歴書と○○を持ってきてくださいね。もう一度、お名前と連絡先を教えてください。
あなた:○○〇〇(フルネーム)と申します。電話番号は000-0000-0000です。よろしくお願いいたします。
バイト先:はい、お願いします。
あなた:お忙しい所、あがりがとうございました。失礼いたします。
※相手の電話が切れたのを確認してから切るボタンを押す。
)例2 担当者不在の場合
今回はあなたの方から折り返し電話をするパターンになっていますが、場合によってはバイト先から降りかえしかけてくれると言ってくれるケースもあります。
その場合はフルネームと電話番号と繋がりにくい時間帯があれば伝えるようにしましょう。
————————————-
バイト先:△△です。
あなた:突然のお電話、失礼いたします。アルバイトの求人誌◇◇を見てお電話をさせていただきました○○(苗字)と申します。ご担当の方におつなぎいただけますでしょうか。
バイト先:申し訳ございません。本日、お休みをいただいております。
あなた:わかりました。明日はいらっしゃいますか?
バイト先:明日は出勤の予定です。
あなた:分かりました。また、明日のこのお時間にかけさせていただきます。
バイト先:わかりました。念のため、お名前とご連絡先を教えていただけますか?
あなた:○○○○と申します。電話番号は000-0000-0000です。
バイト先:わかりました。ありがとうございます。
あなた:こちらこそ、お忙しいところ、ありがとうございました。失礼いたします。
※相手の電話が切れたのを確認してから切るボタンを押す。
まとめ
バイト応募の電話って誰しもすごく緊張するもの。
そのため、ミスをするのは仕方がないことと考えておきましょう。
ミスをしないことよりも、精一杯丁寧な言葉遣いと対応をしていけば、全く問題ないので安心してくださいね。
そして緊張しないためにも、話すべき内容は紙に書いて手元に置いておくこと!
また、電話中はゆっくり話すことを心掛けさえすれば、割とスムーズにやり取りができるのでおすすめですよ!
もし、面接に行くことになったら、こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
↓↓↓