三人目の妊娠が分かって早8ヶ月。
最初は生むべきか本当に悩んだけれどついに出産の時を迎えました。
予定外の三人目…産むか迷った日々もありました。
三人目って二人通っている分予定日よりも早く、陣痛の時間も短いイメージがありませんか?
二人目の出産は予定日よりも3日早かったこともあり、もっと早まるかもしれないという気がしていたのに・・・
実際は待てども、待てども、陣痛は来ませんでした。
前駆陣痛はいつ頃から?違いは分かるもの?
予定日の3週くらい前から5分おきくらいに張りを感じるようになりました。
痛いっていう感じよりも、キューっと固くなる感じでした。
でも、3回くらいで落ち着いてしまったり・・・
持続性はなく、定期的なものにはならず。
耐えられない程の痛みもなく・・・
久しぶりの出産で陣痛の痛みを忘れていたので
気づくかなと心配でした・・・
お腹が張る度に気になってしょうがなかったのですが・・・
今にして思えば本陣痛と前駆陣痛は明らかに痛みが違います。
本陣痛は・・・
5分間隔くらいでまだ少し余裕がある時とはいえ、人目を気にしていられなくなるような痛みです。
理性が働かない瞬間がきたら、経産婦さんは陣痛がどんどん進みます。
そこから出産まっしぐらです。
結局、予定日になっても痛みのある本陣痛は来ず、予定日を2日超過で出産に至りました。
三人目でも予定日超過はよくあること?
私の場合は
一人目・・・5日超過
二人目・・・3日前
三人目・・・2日超過
でした。
二人目の出産日は早まったこともあって、主治医の先生からは37週を越えた頃から
「産道も柔らかくなってきてるから予定日は越えないだろうね・・・」
なんて言われていたのに。
思いっきり予定日超過。
でも、いろんな人に話を聞いてみると、案外三人目の予定日超過って多いんです!
三人目なのに予定日超過したケース①
上二人は予定日前に生まれているのに三人目だけ予定日を超過した!なんてケースもありました。
産婦人科でお友達になった人は・・・
一人目、予定日5日前
二人目、予定日10日前
三人目、予定日2日後
その人は学年差はみんな3才違いで
三人目は朝の検診の時点ではなんともなく急に夜陣痛が来て出産したといっていました。
三人目なのに予定日超過したケース②
6歳、4歳、0歳の三姉妹ですが、
三人とも予定日超過。
しかも、三人目は1週間超過したそうです。
私の場合は・・・
私の三人目出産体験記!
私の場合は三人目が生まれる1日前に入院し、そのまま16時間が経過し、日付が変わった翌日すぐに出産しました。
結局、予定日(40W0D)から出産2時間前まで子宮口はずっと1㎝。
子宮口1cm、前駆陣痛が2日続いて急に開いていった感じです。
2時間で子宮口が一気に9cm広がっていきました。
ちなみに胎動は分娩台の上でも感じました。
今回、早めに入院することになったのですが、理由としては・・・
・三人目ということ
・二人目の時は急にお産が進んだこと
・予定日を過ぎていたこと
以上のことから大事をとっての入院でした。
入院当日は40W1D、
10分間隔の張りがあって朝9時に入院。
とはいえ、この時点での痛みはありませんでした!
入院して間もなく、張りがパッタリと遠のいた感じがあったので院内の階段を上り下りしたりスクワットをしたり・・・それでも・・・
何度も遠退き、結局夕方に張りが少しずつ強まってきました。
騒ぐほど痛くは痛くはないけど、寝れはしない感じでした。
結局、出産2時間前に痛みのある5分間隔が来て、そのまま一気にお産が進みました。
3300gの男の子が無事に誕生したわけですが・・・
ほっとしたのもつかの間。
その後、胎盤が出るのも痛かったです。
過去二人の時はそんなに痛いと感じたこともなかったのに・・・
ささっと終わった6年前の記憶とは別ものでした。
今回、三人の中で今回が一番お産に時間がかかりました。
もちろん、ちゃんとした陣痛が始まってからは2時間早かったのですが、入院してから16時間もかかったお産は今回だけでした。
三人目なのに陣痛が遠のいた理由はへその緒が巻いきついている出産だったったから!
今回、なぜ今回だけこんなに時間がかかったのでしょうか。
今まで過去2回のお産と違った点・・・
年齢も上がり、体力的な問題があったこともありますが、決定的なのは
へその緒が二重に首に巻き付いていたこと。
赤ちゃんが弱ったとか、誘発剤を打つことになったということはありませんでしたが、
へその緒が短くなった分、下がってくるのに時間がかかったようなことは言われました。
陣痛が微弱だったり、遠のいたりしたのも16時間続いたのもこのせいだったのかなと思います。
このようにへその緒が巻きつくことを臍帯巻絡(さいたいけんらく)といい、全てのお産のうち約20~25%に見られるといいます。
その割合の意外と多いことに驚きますが、一周程度の巻きつきであれば通常のように問題なく出産できるケースが多いといいます。
巻きつく回数が多い場合は、赤ちゃんが下りてきにくくなるため難産が多くなったり、分娩中に臍帯が圧迫されるなどすると赤ちゃんが苦しくなることで胎児機能不全になったりするケースがあるといわれています。
ともあれ、母子共に無事出産でできたのは本当によかったです。
【関連記事】へその緒が巻きつくとどんな影響があるの?エコーでも分かる?
上の子は完母育てたのに、今回は母乳不足?ということは意外とよくあることのようです。
まとめ
へその緒が二重に巻きついていると陣痛が来なかなか進まないことは度々あるようです。
陣痛に時間がかかっても、分娩時間は短くなることはあったりと状況によっても違います。
ともあれ、無事に生まれてきてくれることが一番ですね。