テレビなどでワンちゃんと飼い主さんとのスキンシップやお出かけのシーンなんて見て、それにあこがれて飼ったはいいけど・・・
なんかイメージしていたワンライフと違うと思っている…そんな飼い主さんへ。
まずはしつけ!大切です。
特に無駄吠えは近所に迷惑になってしまいますよね。
ご近所さんからの苦情は精神的にも辛い気持ちはお察しします。
でも、もし、本来苦情か来る前、飼育した時にあいさつに行っていれば・・・
ほんの少しは理解してもらえたかもしれません・・・
でも、もう、過ぎてしまったことのなのでこれからできる精一杯のことや対処の方法について一緒に考えましょう。
まずは、きちんと謝ることが大切です。
そして少し時間はかかりますが、必ず今より良くなることをお約束しその後ワンちゃんの躾をしましょう。
犬の無駄吠えには酢がいいって噂は本当?
躾の仕方も色々ありますが、酢を水で薄めたものをスプレーすると効果があると言われることもあります。
はっきり言ってあまり良い方法ではありません。
無駄吠えするには、理由があるからです。
犬にもアレルギーがありますので稀に反応がある可能性もありますのでおススメはできません。
そもそも、このような方法は沢山ありますが、基本びっくりするのでその場は吠えないというだけなのです。
根本的な解決には何もなりません。
一時的なものにすぎず、そのため、慣れてきたら、吠えだすでしょう。
根本的に無駄吠えを解決するためには吠える理由を探さなければなりません。
なぜ吠えるのか?です。
賢いとはいえ、人間とは違う動物です。
ダメ→はい。分かりました。とはいきません。
時間はかかりますが、無駄吠えはいけない事だと根気よく教えてあげることが解決に直結します。
犬が留守番中に無駄吠えした時の効果的な防止策は?
留守中に無駄吠えと言っても、吠えっぱなしはおそらくないです。ワンちゃんも疲れますから。
完全な防止策を見つけるのは至難のざわと言えるでしょう。
1つ考えられることは、不安で吠えることです。
不安だとしたら、その不安を取り除いてあげる事。
おすすめは、やはりケージやベッド、クッションやソファー。
その子がいつもいられる空間、場所を確保してあげることが大切です。
安心して爆睡できるような場所があれば、
無駄吠えしっぱなしではないと思います。
まずは、カメラなど設置してみて、ワンちゃんがどのようにお留守番をしているのか確認してみる事も良いのではないでしょうか?
どう過ごしているのかを確認できれば、対処法も出てくるかもしれません。
スマホなどで確認できたり、録画したり沢山商品もありますよ。
まとめ
楽しくワンライフを過ごすにはご近所さんへの配慮やしっかりとした躾、そして、そのためには飼い主さんの知識が必要になりますね。
一緒に過ごしながら、この子には何が必要なのか?
何を伝えたいのか?考えてあげて下さい。
すぐには難しいかもしれませんが、少しずつ分かっていくはずです。
それでもうまくいかない時は、プロにお任せするのもアリです。
学校のように通わせて、学ばせてください。
飼い主さんも、色々相談できますしストレスになりません。
自分だけで考えこみすぎず、色々なコミュニティーをうまく活用してくださいね。
無駄吠えでノイローゼーになってしまう飼い主さんもいますので、飼い主さんもストレスにならないように上手に解決法を探ってみてください。
上手に付き合えばとっても素敵なパートナーになります。
お互いストレスの無いように楽しいワンライフを過ごして下さいね。