「一緒にくる?」と誘われ
「えぇー・・・」と思ったとしても
中々断れないですよね。
正直、野球好きじゃないしあんまりルールだってわからないし・・・
って思っている方も多いはず!
私もその1人でした。
しかし観てみると意外と面白いですよ!
誘われるという事は、チームの皆さんに挨拶するという事です。
彼も、みんなに会わせても良いとあなたの事を思っているからです。
観戦して彼も喜ぶ!
そしてチームの人達には気の利いた女子アピールしちゃいましょう。
みんなの憧れ!素敵な彼女になれますよ。
基本は挨拶。爽やかに挨拶してくださいね。
季節別 草野球や社会人野球観戦にピッタリの服装、便利グッズは?
なんせ外。
夏は暑いし冬は寒いのが野球です。
できるだけオシャレにそして快適に過ごせるコーデやグッズをご紹介します。
夏にピッタリ!動きやすくて涼しい服装は?あると便利なグッズは?
野球のシーズンは夏です。
まー暑いです。
そして野球場ですので、砂がすごいです。
なので、動きやすくて、汚れても目立たない色の物をおススメします。派手なものは控え、スポーティーな感じが好まれますね。
足元はもちろんスニーカーがベストです。
これは球場の駐車場にもよりますが、大きい公園などは駐車場からかなり歩く事もあります。
サンダルやヒールなどで行き、もたついてると印象が悪いです。
集合時間なども決まっていますので、ストレスのない動きができるものがベストです。
これはあなただけではなく彼の印象も悪くしてしまう可能性があります・・・
身のふるまいには気を遣うようにしましょう。
おススメはの服装は
Tシャツや、タンクトップなどで、汗対策必須です。
ボトムは
ジーパンや長めのスカート、ワンピースがおすすめです。
スニーカーでちょっとシンプルなアクセサリーと帽子。
ざっくり髪をまとめたりして、薄めのお化粧にリップ。
バックは小さめなリュックや斜めに掛けられるものが良いかと思います。
なぜなら置く場所ほぼないですし、あってもベンチなどで砂まみれです。
薄めの化粧ですが、日焼け止めは必須です。
これも場所によりますが、日よけのない場所もありますので要注意です。
そこは彼に聞きましょう。
場所によっては日傘も必要ですね。
持ち物としては、タオルは必須。
それと日焼け止め!
そして汗だくになります。
熱中症、汗対策はしかりしましょうね。
あとは凍らせたペットボトルですね。
これは助かりますよ!
前日から準備しなくても、コンビニに凍らせてあるものが売っているので球場に行く前に、買って行くことができます。
あと、できれば小さめのクーラーボックスがあると便利です。
1つ持っているととても重宝するのでおすすめです!
カラーバリエーションもあって保温冷凍機能がしっかりとしたもの、肩掛けになるもタイプがおすすめです。
私のおすすめはこちらです。
4つのカラーバリエーション!
サイズも7Lと13Lがありますよ!!
これだけ可愛いと家に置いておいても邪魔にはなりませんね。
|
冬にピッタリ!動きやすくて温かな服装は?あると便な利なグッズは?
初めてだと、どんな服装が良いのか?
ちょっと考えちゃいますよね。
おすすめは、可愛さで攻めるならもふもふセーターなどセーター類で女子力UP!
そしてスカートよりパンツスタイルがベストです。
スポーティーな元気女子ならパーカーや、スエットにデニムの組み合わせは抜群です。
そしてコートは少し長めのダウンやダッフルコートなど。
寒さ対策として、お尻まで隠れるようなものをおすすめします。
もっといえば、ダウンはウエストが少し絞られているデザインのものを選ぶとスッキリ女性らしいシルエットになります。
細身のアウターに、パンツ。カラーをダークなもので統一。
アクセサリーはシンプルにするとオトナカジュアルで素敵です。
もちろん足元はスニーカーやムートンブーツ動きやすいものが良いですね。
ヒールは控えましょう。
コーデ参考に→https://magazine.cubki.jp/articles/70057065.html
そしてインナー!ヒートテックは必須です。
薄くて暖かい。つまり、着ぶくれしません!
そして、必須アイテムとしては・・・
ホッカイロは多めに!
ホッカイロと同じぐらいに必要なものとしてひざ掛けと、汚れても良い座布団やクッション。
1試合基本2時間です。
座りっぱなしなのでお尻がとても冷えます。
そこでおすすめなのがダイニングチェアー用のクッションです。
100均などでも売っています。
100均なら汚れたら捨てられるし1つあるととても便利です。
草野球や社会人野球応援で喜ばれる気の利いた差し入れは?
差し入れと言うと一気にハードルが高くなってしまいますね。
チームメンバーの奥様や、彼女さんが来ていますし、初めての場合はまずは様子を見ることをおすすめします。
でしゃばり過ぎてもいけないし、最初に頑張りすぎると後が大変です。
毎回となると面倒になる事もあります。
そこで、ここでは簡単でおすすめなものを紹介していきます。
夏でも冬でも喜ばれる!簡単に準備できる差し入れは?
鉄板はおしぼりや水筒に暖かい飲み物です。
チームのみんなにというよりは彼のために用意するとよいでしょう。
試合中は、水やスポーツドリンクを飲んでいますので、運動後には体に優しい疲労回復効果があるものや、少し暖かい乳製品など身体の事を考えたものを用意するとポイントが高いかもですね!
参考に→http://cp.glico.jp/powerpro/citric-acid/entry109/
そして、おしぼりは多めに持っていくことをおすすめします。
場所にもよりますが基本的に砂や、ほこりがすごいので数あると重宝しますし、チームの方に差し出すこともできますね。
特に夏場!暑い日に嬉しい気の利いた差し入れは?
野球の応援にかかせない差し入れはおしぼりという話をしましたが・・・
夏場は凍ったおしぼりこれに尽きます!
クーラーボックスに凍ったペットボトルと一緒にハンドタオルを何枚か濡らして絞って詰めていきます。
人数分あれば、気の利いた女子になる可能性大でも、そこまでする必要はないと思うのであくまで、彼のために!
ついでに仲の良いチームメイトなんかに貸してあげると大変喜ばれるし、女子力UPです。
なんたってあの暑さの中、野球ですから熱中症対策にもなりますよ。
また、冷たく凍らせた一口サイズのゼリーなんかも荷物になることはありません。
気軽に渡すことができて喜ばれますよ!
毎度でなくても時々持参してみてはいかがでしょうか?
まとめ
夏は動きやすくて、涼しい恰好で冬は暖かくても着ぶくれしない格好で応援しましょう。
そして他のチームメイトの彼女や奥様がいる可能性大です。
たかが草野球ですが、1つの社交場として彼に恥をかかせないように!
とはいえあまりかしこまらずに、自分も楽しみながら、応援しましょうね。
また何度か行くうちにルールなどわかってくると面白くなるかもしれませんよ。