保護犬を迎え入れることは簡単ではありません。
でも、それはペットショップから子犬を連れてきたとしても同じです。
なので、あまり考えすぎることはありません。慣れるまでの間だけです。
失敗してしまうかも?という気持ちがあるとワンコも不安になってしまいます。
なので思い詰めずに、トライアルが決まったら愛情いっぱいで接してあげましょう。
必ず良いパートナーになるはずです。
保護犬のお世話は想像以上に大変! 押さえておきたいポイントは
トライアルを始める前に流れや必要なものについて説明します。
トライアル前にある説明
今お世話してくれている方たちとの話し合いは何度かあります。
その中で、前の生活環境についてお話があると思います。
気を付けてほしい事等の注意点はその際にお話があるので大丈夫です。
できる範囲で、前の生活環境を整えてあげて、徐々に慣らしてあげる方がワンコも安心します。
環境が違いすぎるとワンコも困惑しますが、飼い主側も合わせていくのは大変ですね。
でも、お世話が大変なのは子犬も同じです。
ここを乗り越えて信頼関係をつくっていきましょう。
保護犬を迎える前に用意するもの
まず必要になってくるものは
1:犬種に合ったサイズのケージ(少し大きめをおススメします)
2:今食べているフード
3:ペットシーツ
4:ひざ掛けや、ワンコ用の毛布など
ペットショップでそろえることができます。
選ぶ時のポイントとしては・・・
1:自分の場所を与える
2:トイレの場所を覚えさせる
まずこの2点!
ゲージ
ゲージは自分の居場です。
ケージに居るときは無理にかまったりしないようにしましょう。
ケージに居るときは安全と覚えます。ゆっくり休むことができます。
でもケージの扉は閉めないでください。
出てきたくなったら出れるように、
自分で出入りできるようにしておいて
慣れてきたらトイレだけにしてあげるといいですね。
ご飯をあげる場所を分けたくない場合
ケージもトイレとご飯と分けれるように仕切りが付いているものもあります。
|
トイレ
トイレは散歩に行けばいいよ。
と、思うかもしれませんが、お家でシーツで済ませることができると、とても安心です。
例えば病気になったときや、おなかの調子など
すぐチェックできるので健康管理ができますね。
それに飼い主さんの都合で散歩の時間が遅れたりしてしまうと
我慢して膀胱炎になったりもします。
台風や大雪や、天気も気にしなくてすみますよ。
シーツで出来ると我慢することはないのでワンコにも私たち飼い主にも良い事だと思います。
マイナス面はシーツ代がかかりますね。
最近は国産でも安くなってますのでそちらもネットやホームセンターで購入できます。
大きさや厚み色付きや、消臭付きなど色々種類がありますので参考にしてみてください。
ネットで買えば大量に安く手に入り、家まで持ってきてもらえるのでとっても便利です。
こちらは消臭機能がついておすすめですよ!
|
成犬は慣れるまでにどのくらいかかる?
いつになったら慣れてくれるかな?大丈夫かな?
心配ですよね。
その子により性格や育った環境が違いますのでこれぐらい!とは決まりがありません。
ですが、ここは保護犬であるという事を考え気長に少しずつ待ってあげることが大切です。
不安だったり、分からないことがあれば
里親になった方のコミュニティや、譲渡元の関係者に相談してみることも有効です。
少し時間がかかる事の覚悟は必要ですね。
まとめ
殺処分0!となっている地域もあります。
やっと動物に対しての考えが少し変わってきたのでしょうか?
しかしまだ、毎日殺処分されている命があります。
少しでも保護犬や保護猫に興味を持ったら調べて下さいね。
不安もあると思ますが、そこは愛情でカバーです。
医学も進みペットの寿命が延びている今、
将来介護も考えて受け入れる事も大切です。
里親だけではなく、ペットは飼う覚悟が必要です。
大変なこともありますがペットはその分、沢山の癒しと幸せな時間を
与えてくれます。
私がこの子を幸せにするんだ!という気持ちがあれば
保護犬だって成犬だって関係ありません。
沢山の子たちがあなたを待ってます。
素敵な出会いがあります様に・・・